アジャストとモビリゼーションの違い

白肌です。


前回の投稿で「とうとう自分の思想的な内容をやってしまいました」とかほざいていましたが、思い返してみたらそれよりも前にやっていました

こんな意味の分からない話ばかりをお店のブログとして載せていられないので、今回はちゃんと骨格矯正の説明をしていきますよ。


ちなみに私は本格的なカイロプラクターではなく、あくまで体をケアする為の手段としてカイロプラクティックも学んだセラピストなので初歩的な内容にはなってしまいますが。


それでは始めていきましょう。


そもそも骨格矯正とは、ダニエル・デビッド・パーマー(D.D.パーマー)という人が、「何だかずっと調子が悪いんスよー。」と言っている誰かの体を調べて、「あれ?ここの骨ヘンじゃね!?笑」と思って位置を戻したら回復した事が起源らしいです。


その骨のバランスを整えて不調を改善する事がカイロプラクティックとなった訳ですね。


そしてそこからバランスを整える為の様々な方法が生み出されます。


皆様が矯正と聞いてイメージをする、ポキ!って音が出るスラストだかアジャストと呼ばれる手技もその中の1つでしょう。


当店の骨格矯正コースで行うモビリゼーションもまさにそうです。


では次に、皆様の知っているアジャストと私が使っているモビリゼーション、この違いについてお話しさせて頂きますね。


先程ご説明した通り、カイロプラクティックは骨のバランスを整えて不調を改善する事がゴールです。


直接ダニー(!?)から考えを聞いた訳ではないのでおそらくですけど


その為に、例えるならだるま落としの様にスコーン!と一瞬で歪みを解消するのがアジャストで、ジェンガみたいにそーっと動かして、ゆっくり戻すのがモビリゼーションです。


ジェンガを知らない方もいらっしゃるかもしれないので説明をしておくと、スーパーファミコンを願った白肌少年に、サンタさんから届いたこの忌まわしきパーティーゲームの事ですね笑

少し脱線しましたが、骨格矯正のやり方の種類として派手にカッコよく整えるのがアジャスト、ただの地味な手技がモビリゼーションと思って下さい(!?)


それならリラクゼーションサロンshirahadaでは何故カイロプラクティックをされている事が分かりやすい主人公的なアジャストをしないの?と不思議になりますよね。


モブキャラの芋臭い白肌にはお似合いだから?


違いますって。怒りますよ?


当店がモビリゼーションで施術をするのは、あくまで私がリラクゼーションセラピストだからです。


本格的なカイロプラクターさんの難しい技を真似してお客様に危害を加えない様にしているのは勿論、私にとってはリラックスをしてもらうのが1番の仕事なので、スコーン!と目が覚める様な派手な手技を行う必要がない訳ですね。


・・・という最もらしい理由を、お客様との会話で思い付きました


本当は自分がアジャストをやるのもやられるのもあまり好きではないだけなんですけど。


ともかくリラクゼーションサロンshirahadaは筋肉を揉みほぐして癒すだけではなく、地味に骨格矯正も出来て根本改善にも力を入れていますので、お疲れの際には是非ご利用をお待ちしております。


それではまた。

オンライン予約はこちらに沿ってお取りする事が出来ます↓

SNSも色々とやっていますので、ご予約等にご活用下さい↓

Instagram

Facebook

X

リラクゼーションサロンshirahadaで一緒に働きませんか?↓

お子様連れでのご来店もご相談下さい↓

リラクゼーションサロンshirahada

茨城県牛久市田宮町にある、整体・骨盤矯正・リフレクソロジーのお店です。 全身もみほぐし60分4000円で施術します!

0コメント

  • 1000 / 1000